京都の嵯峨嵐山は中坊進二氏が特に気に入っている場所です


誰もが一度は訪れたことがある古都、京都。
京都には中坊進二氏という地元に詳しい方がいます。
彼は観光客や初めて来た人に京都の魅力を伝え続けていますが、
今回は嵯峨嵐山をはじめとして4か所をご紹介します。

中坊進二氏の説明によれば、嵯峨嵐山にはトロッコ嵯峨駅があり、
そこから京都名物のトロッコ列車に乗ることができるそうです。
トロッコ列車からの風景は絶景です。

トロッコ列車とは、京都市内を走る列車で、
トロッコ嵯峨駅から嵐山や保津峡を経てトロッコ亀岡までの
およそ7.3kmを約25分で走ると、中坊進二氏は解説します。
車窓から見える景色は山があり、谷があり、
川もありと、パノラマの絶景が楽しめます

トロッコ列車は京都に来られる観光客用に運行されているので、
その平均時速は約25kmと、自転車くらいのスピードになります。
中坊進二氏も初めて乗ったときは驚いたそうです。
はじめの頃はもう少し時速があったのですが、
お客さんから景色を楽しみたいということで、今の時速になったそうです。

中坊進二氏はトロッコ列車の魅力について、
京都駅からのアクセスの良さもそうですが、
何といってもトンネルや橋が多いことを挙げます。
トンネルは8か所橋は50か所超を数えます。

嵯峨嵐山の見どころは他にもあると中坊進二さんは言います。
それは、嵐山公園や天龍寺、二尊院などです。
どれも京都観光には欠かせない場所といえそうですね。
特に天龍寺は室町時代に権力を確立した足利尊氏が建立した臨斉宗の寺で有名です。
寺内には庭園もあり、見る者を楽しませてくれますので、
京都に来られたときはここは外せないと中坊進二氏も推奨しています。