中坊進二が案内する世界遺産:天龍寺


京都は神社仏閣の街として多くの方が知っていると思いますが、
その総数を知っている方はあまりいないと思います。
実際には、京都府は1,700もの神社・寺院が登録されており、
未登録も含めますとこの倍近くになると言われています。
京都市に限定しても180もあるそうです。

しかし、多くの方は30も神社・寺院を挙げることはできないと思います。
修学旅行でも有名なところが多く選ばれており、
マイナーなところはあまり知られていません。
そこで今回もいつものごとく中坊進二の案内のもと、
あまり知られてはいない(※私が知らないだけです)が
十分に観光名所として見応えのある
神社・寺院を紹介することにします。

中坊進二が案内してくれたのは、
世界遺産の1つである天龍寺という歴史あるお寺です。
世界遺産なのにあまり知られていない理由は
立地が少し影響しているのかもしれませんが、天龍寺はる嵐山にあります。
近くにトロッコ列車と保津川下りがありますので、
観光客はそちらをメインにしてしまうのかもしれません。
しかし、天龍寺もまた立派な神社仏閣の1つであり、
絢爛な御堂や庭園の多くが見応えです。
また、嵐山という山間部なだけはあり、四季折々の風景は絶景とも言えます。
特に境内には多くの種類のサクラがあります。

人気のアトラクションがありますと、
ついそちらの方に行きがちになるかもしれませんが、
たまには周囲の施設も確認してみてはいかがでしょうか。
きっと、思わぬ発見があると思いますよ。