カレーに入れる肉を考える中坊進二
カレーライスに入れる肉。
牛、豚、鳥の3種類がありますが、
皆さんの家では何を入れていましたか?
中坊進二の家では基本的に豚です。
豚肉は安いので中坊進二の家では
肉と言ったら豚肉を良く使っていました。
肉じゃが、シチュー、トン汁でも
豚肉は大いに使われていましたよ。
牛丼すら豚肉でした。
吉野家が豚丼を出す前から
中坊進二の家では豚丼を食べていたのです。
カレーライスの話に戻しますが、
鶏肉を入れる家庭も多いのではないでしょうか。
チキンカレーとして胸肉やもも肉を入れると思います。
場合によっては唐揚げをそのまま投入することも。
カツカレー感覚で唐揚げを乗せる方は多いのでは。
なか卯のビーフカレーで唐揚げを追加注文して、
その唐揚げをビーフカレーにINする食べ方はいかがでしょうか。
かなりニクニクしくなりますが、
タンパク質をたくさん摂りたい時はこんな食べ方も良いかも。
牛丼チェーンのようなファーストフードは野菜不足になりがちなので、
コンビニで100円サラダを買うのも忘れずに。
中坊進二はファミマの108円のコールスローが好きですよ。
肉と言うジャンルから外れるかもしれませんが、
シーフードカレーというのがあります。
なにが一般的か中坊進二には分かりませんが、
イカフライとか良く乗せるのではないでしょうか。
ホタテとかエビとかも入っていそうですね。
ではそれ以外の具材はどうでしょうか?
カキフライとか入れて大丈夫でしょうか?
もっと奇をてらうのなら、
マグロカツとか鯨の肉とかを入れるべきでしょうか。
中坊進二はあまりシーフードカレーを食べませんので、
シーフードカレーに何をいれるのが王道なのか分かりません。
やはり家庭によって異なるのが正解なのかもしれませんね。
動物性タンパク質の肉は牛・豚・鳥以外にもあります。
羊、馬、ヤギ、イノシシ、クマ、ウサギ、
タヌキ、カンガルー、ラクダなど色々あるでしょう。
ただし簡単に手に入るのはやはり牛・豚・鳥の3つのみ。
それ以外はあまり日本では畜産されていませんので、
食用として入手するのはかなり難しいと言えます。
カンガルーの肉を食べるならオーストラリアに行くしかないでしょう。
そしてオーストラリアのスーパーならどこでも売っているそうです。
かなりショックですが、
このあたりは文化の違いとして受け入れるしかありませんね。
中坊進二はラクダがちょっと気になります。
なにが一番カレーの肉に合うか。
これに関しては結論は出ないでしょう。
人の味覚はそれぞれ異なりますので、
中坊進二が豚が良いと言っても、
他人は牛が良いとして意見が分かれます。
みんなでカレーを作る時は、ミックスカレーみたいに
肉を全部投入するのが良いかもしれませんね。