自動販売機について中坊進二が語ります
渋谷に変わった自動販売機があるとのこと。
2つの普通のジュースの自動販売機に挟まれており、
ボタン(0円)を押して手を入れると謎のレシートが入手できます。
ウワサによると誰かに手を掴まれるとも。
これを見て中坊進二はローマにある真実の口を思い出しました。
そのレシートには時間が書かれており、
どうやらフジテレビが何かやることが分かります。
気になる方は是非ともこの自動販売機に手を突っ込んでみてください。
さて中坊進二の推測ですが、日本にある自動販売機の95%はジュースでしょう。
タバコは4%くらいでしょうか。
昔はもっと在ったと思いましたが、年齢制限が色々厳しいので
タバコの自動販売機は数を減らしていったと中坊進二は考えます。
でも中坊進二の家から徒歩20秒のところに
タバコの自動販売機が2台並んでいます。
あるところにはあるんです。
残りの1%は特殊ケース。
山手線のホーム上でしたら、コンビニのパンとかが売っていると思います。
バナナやカットフルーツもありそうですね。
雑誌を売っている自動販売機もあるとのこと。
日本に1つだけだと思いますが、
完成した折り紙を10円で売る自動販売機もありましたよね。
自動販売機で売られる商品は基本的に需要が高いものになります。
日本人はそれだけジュースを求めていると中坊進二は考えます。
そしてこの需要は国によってかなり異なります。
中坊進二が直接行って確認した訳ではありませんが、
香港には折り畳み傘の自動販売機があるそうです。
ゲリラ豪雨が多い国になりますので、
こういった折り畳み傘の需要がかなりあるそうです。
日本でしたらコンビニで売るかもしれませんが、
香港にはあまり駅前にコンビニが無いのかもしれませんね。
東海から関東南部にかけてでしたら、
うどんの出汁汁が自動販売機で売っているとのこと。
うどん以外にもあらゆる料理に使うことが出来ますが、
中坊進二としてはソレをジュースと間違えて買ってしまわないか不安です。
しかし値段はジュースにしてはかなり高いので間違えようがないかも。
魚も入っているのでこれを清涼飲料水として飲むのはかなり難しそうです。
少なくとも家に保管する場所さえ間違えなければ大丈夫かと。
中坊進二の家だと冷蔵庫の開閉部分の一番下が飲料コーナーであり、
ここに出汁汁のペットボトルを開けたら間違えて開封するかも。
保管場所には気を付けましょう。
他にもいくつか変わった自動販売機があると思います。
中坊進二はジュースしか使ったことがありませんが、
コンビニと違って会計の速度はかなり早いので、
パンを売っていたとしてもかなり需要はあるのではないでしょうか。