ファーストキッチンのスープパンが食べたい中坊進二
【ファーストキッチンのスープパンが食べたい】
「食べるスープ」が特番で報道され、
滅多に動かない中坊進二の食指が動きました。
それはファーストキッチンの「スープパン ビーフシチュー 680円」。
プラスチックのカップに並々とビーフシチューを注ぎ、
上からパンで覆ったもの。
パイ包みシチューと言った方が分かりやすいでしょうか。
毎年ケンタッキーでホットチキンパイを食べているほど、
中坊進二はこうしたスープパンがお気に入りです。
どこの山かは完全に忘れましたが、
中学生の時に山頂の山小屋で食べたパイ包みシチューは
中坊進二のベスト10にランクインしています。
と言ってもその10個を挙げろと言われても、
秋田で食ったキノコ汁以外答えることは出来ません。
要はそれだけ中坊進二の舌にマッチしたということを
ご理解して頂けましたら幸いです。
ということで早速ファーストキッチンの場所をネットで調べる中坊進二です。
果たして中坊進二の自宅or職場から徒歩圏内にあるでしょうか。
残念ながらありませんでした。
一番近くて四条駅あたり。
14番出口を出て、横断歩道を渡った先にファーストキッチンを発見。
近い内に中坊進二はICOCAを携えて乗り込みたいと思います。
【ファーストキッチンのメニューを見てみよう】
ところでファーストキッチンにはどのようなものがあるのでしょうか。
中坊進二はマックやケンタすらほとんど行きませんので、
今のハンバーガーショップが何を売っているのかいまひとつ分かっていません。
マックやケンタはメルマガ会員登録していますので、
季節の定番メニューだけは中坊進二知っていますが、
いま現在どんなレギュラーを扱っているのかほとんど不明。
マックってまだホットアップルパイありましたっけ?
ファーストキッチンのメニューを軽く見てみたところ、
まず目を引くのは「発酵熟成肉 黒毛和牛バーガー 1000円」。
単品でこれほどのお値段は中々お見かけしません。
かつて淡路島で食べたB級グルメ王者のバーガーに
匹敵するお値段だと中坊進二は思っています。
ただしこれはスペシャルメニューであり、
普通のものだと500円以下で買えるものがチラホラと。
超シンプルなハンバーガーは220円、
中坊進二の好きな具材をふんだんに使った
わさび醤油マヨソースを和えた
アボカドクリームチーズバーガーは550円となります。
スープパンのついでにアボカド(長いので以下略)を食べたいところですが、
ちょっと予算オーバーになりそうです。
わさび醤油は諦めて普通のマヨネーズで妥協すべきでしょうか。
また、ファーストキッチンはバーガー類以外も売っているとのこと。
パスタやデザートも豊富で一種の軽喫茶みたいな感じです。
「緑の酵素サラダ グレープフルーツドレッシング 350円」は
健康志向の方に良いかも。
【他のお店も見てみよう】
スープパンは色々なお店が出しています。
ファーストキッチンやケンタのほか、
各種コンビニ、スーパーでも出しているでしょう。
ポッカサッポロのじっくりコトコトシリーズかなり好きですよ。
でも付属のパンが柔らかすぎなので、
ビスケットを別途買って漬けて食べるのが中坊進二のマイブーム。
みんなも好きな食べ方を考案しましょう。
最初の方で紹介した「食べるスープ」の特番では
ファーストキッチンのほかSoup Stock Tokyoについても紹介していました。
その名の通り、スープ専門のお店であり
「とうもろこしとさつま芋のスープ」や「豚トロのトマトストロガノフ」、
「シンガポール風ラクサ」などなど。
いまホームページを見ていますがスープだけで86種類もありました。
何割か期間限定、地域限定のものがあるかもしれませんが、
これだけの量を用意しているお店はSoup Stock Tokyoだけではないでしょうか。
中坊進二がよく行くサブウェイですら3種類しかありません。
あとSoup Stock Tokyoはスープのほかカレー、
おかゆ、単品ごはん、単品パンを注文することが可能。
このカレーとおかゆのバリエーションも多く、
毎日行っても飽きることはないでしょう。
なおSoup Stock Tokyoという店名ですが東京以外にも進出しています。
中坊進二が住む京都市にもあり、しかも徒歩圏内。
今度ランチで行ってみたいと思います。
【今のパンはとても柔らかい】
スープにパンを浸ける文化は昔からあった・・・と言うより、
ヨーロッパの昔のパンは基本的にカチコチでしたので、
スープで柔らかくしないと食べられないと中坊進二は聞いたことがあります。
昔のパンは釘を打てたのかもしれませんね。
中坊進二が普段スーパーで買っているパンはどれもソフトタイプであり、
レンガのような堅さを持つパンは一度たりとも食べたことがありません。
むしろそういったものは食品として失敗作なので、
どのお店であろうとも出さないでしょう。