中坊進二が吉野家を紹介します


【中坊進二が良く行く飲食店】
中坊進二が働いている職場で、二番目に近い飲食店が吉野家です。
一番近いのは蕎麦屋ですが、蕎麦ばかりでは流石の中坊進二も飽きてしまいます。
道路の向かいにあるため、雨の日はちょっと行きにくいですが、
ちょっと気軽に牛丼を食べたい時は中坊進二よく吉野家に頼るようにしています。

yoshino

【最近の吉野家はメニューが豊富】
今の吉野家のメニューは多彩です。
昔は牛丼とカレー、そして鮭定食くらいしかありませんでしたが、
今やレギュラー化したメニューが大量にあります。
豚丼、生姜焼き定食、カルビ焼き定食などなど。
今でしたら期間限定としてベジタブル定食やすきなべ膳があるみたいです。
夜限定で、サバの味噌身もありましたよ。
種類が豊富すぎて作る方も大変だと中坊進二は思います。
種類の少なさが吉野家の売りであり、
ワンオペでも切り抜けられるのが強みだと思います。
でも中坊進二がよく吉野家は、
ランチタイムでもないのにスタッフが4名居ます。
少しすき家に分けてあげた方が良いと中坊進二は考えます。



【中坊進二の好きなメニュー】
中坊進二が吉野家で一番好きなメニューは鮭です。
牛丼屋の存在理由はちょっと揺らぎます。
単品価格はかなり高いですがその分、非常に良い鮭を使っており、
ご飯のお供に最高だと中坊進二は思っています。
普段中坊進二がスーパーで買っている鮭とは比べ物にならない美味しさです。
きっと築地とかで厳選しているのでしょう。

その次に好きなメニューはキャベツです。
相変わらず中坊進二の中で牛さんが無視されます。
定食などで付属で付いてくるキャベツサラダが中坊進二のお気に入りです。
マヨネーズやごまドレッシングを掛けて食べます。
醤油ドレッシングはしょっぱいのであまり選びません。

三番目に好きなメニューはトン汁。
お肉が入っていますが、当然豚さんです。
中坊進二、吉野家であまり牛肉を食べていません。
先日行った時も、豚生姜焼き定食でした。

gyusake

【スタンプキャンペーン】
現在、吉野家ではスタンプキャンペーンをやっています。
先日行った時も1回分のスタンプが押されているカードをもらいました。
通算で7回通うことで豪華景品と交換可能。
お茶碗とか、マグカップとか湯呑と交換できます。
もしくは牛丼一杯無料券として使うことも可能。
中坊進二はマグカップが欲しいです。
1月末まで実施するみたいなので、頑張ってあと6回吉野家に通いたいと思います。
でもあんまりギリギリだと売り切れになるかも。
年内に7回達成させた方がいいでしょうか。



【お子様セット】
中坊進二は大人なので利用したことはありませんが、
吉野家にはお子様セットがあります。
ミニ牛丼セットとミニカレーライスセットの2種類があります。
どちらもフルーツミックスジュース(120ml)とミニカップゼリーが付きます。
カレーは野菜たっぷりと謳っているので、
もしかしたら通常メニューのカレーとは異なるのかも。
多分、お子様カレー用のレトルトパックが
吉野家に常備されているのだと思います。
ところで写真を見る限り、すごいボリュームがあるのですが、
これは遠近法か何かを利用したのでしょうか?
正直、子供サイズには全く見えません。

okosama

【24時間営業】
吉野家は24時間営業しているところが多いです。
築地市場のような例外もありますが、
ほとんどの吉野家が深夜営業しています・・・・と思いきや、
それは都市部だけの話。
実際は全体の4割の吉野家が、深夜にはお店を閉めているそうです。
中坊進二が良く行く吉野家は24時間営業ですが、
それは駅前で立地が良いからかもしれませんね。
そもそも飲食店の24時間営業はあまり需要がないと中坊進二は考えます。
駅前に1件あればOKでしょう。
何十件も開いていても、
お客の取り合いになって上手く稼ぐことが出来ません。
だからと言って0件では困るでしょう。
お腹が空いて困っている方はどこかに居るはず。
また立地的な要素も重要。
付近の交通機関が電車しかなく、国道のような大きな道路がない場合、
深夜3時に営業してもお客は誰も来ない可能性があります。
例外として深夜営業の居酒屋が何件かあれば、
締めのラーメンや牛丼目的で通う方もいるため、
深夜営業はありだと言えますが、そうした居酒屋がたくさんないと、
やはり深夜に営業する意味は薄いでしょう。
4割ほどの吉野家が24時間営業から撤退したのは、
ある意味自然なことと言えますね。
中坊進二も日が暮れたら、帰宅以外で外に出ることはないですよ。